こんにちわ。外出自粛要請やテレワークが世間では浸透しつつある状況の中、
料理や自炊をする男性が急増しているみたいですね。
私は元から自炊や料理をして人間なのですが、周りの友人や知人でも料理を始めている人が
増えているなと実感しています。
そこで今回は自炊や料理を趣味として始めたいけど、「料理できたからなんか得でもあるのかな?」という
人に対して、自炊や料理のメリットを伝授しつつ、継続する方法もお伝えしていきたいと思います。
自炊や料理をするメリット3選!
自炊や料理をするメリットは大きく分けて以下の4つだと考えられます。
- 節約できて貯金が増える
- 健康的な食生活を送れる
- 脳のトレーニングになる
- 異性からモテる
節約できて貯金が増える
まずはメリットの1つ目ですが、それは「節約」です。
一人暮らしの男性が1カ月にかかる食費って約5-6万くらいかかっているとおもいます。
そういう人は毎日の食事がコンビニか外食でしょう。
しかし、自炊をすることによって食費を2-3万におとすことが可能です。
実際に私の経験なのですが、社会人1年目の際は毎日外食をしていたこともあり、とあるときに
固定費の見直しをした際に、食費が1カ月で8万円もかかっていたんですよね。。。。汗
そんな状況では貯金もできないですし、やりたいことがあってもお金がない、、、なんて状況も
日常茶飯事でした。
しかし、自炊をすることによって食費を今では2-3万円に落とすことができ、月に6万円のコストカットができました。
健康的な食生活を送れるようになる
続いてメリットの2つ目は健康的になるということです。
外食やスーパーの総菜やコンビニだと決められたメニューの中で食べ物を選ぶことになります。
さらに、食材の好みの偏りが出てくるためどうしても選びがちなのは油と糖がたっぷりでさらに、塩分の高いメニューが多いのではないでしょうか?
私も以前は外食中心だったこともあり、選ぶものは決まってラーメンかチャーハンの2択でした。。。
しかし、自分で料理をすることによって油や塩分量を気にかけ、高タンパク低脂質な食事を再現することができ、さらには
食材の栄養素についても自ら勉強するようになり、健康的な食事を送れつつ、栄養に関する知識も増えて一石二鳥です。
脳のトレーニングになる
これは少し意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、料理って実はかなり脳のいいトレーニングになります。
実は料理をすると脳が活性化されるそうです。料理は単純作業でしょ~みたいなことを言う人もいると思いますが、
かなり複雑な作業をこなしているんですよね。
まずは食材の買い出しの際は今家の中にある冷蔵庫の食材を思い出し、必要なものを必要な数量
買うために頭を回転させますよね。さらには料理を作っているときは、どの手順でどの食材を入れるべきか?
などと常に頭をフル回転させているわけです。
しかも、ガスコンロが2個ある家では、同時進行で魚を焼きつつ、味噌汁を作ったりと複数の料理を同時進行で
進めて行くのでマルチタスクが養われます。
こうした作業を日々こなしている人と、外食でただ出されたものを食べている人で脳の回転率が桁違いだと思いませんが?
ですので、料理人って頭の回転めちゃくちゃ速い人多いんですよね。
異性からモテる
最後はシンプルに異性からモテます。シンプルに考えて料理できない人と料理できる人比べて
魅力的なのは料理ができる人ですよね?
しかも、上述したように料理ができる人は頭の回転が速い人が多いですし、これは私の経験則にはなってしまうのですが、
料理ができる人=頭の回転が速い=仕事ができる=収入が高い=モテる
ということなのかなと思っております。
実際に私の周りでも料理ができる人はモテている人が多いですね。
ただ、1点注意なのは料理がめちゃくちゃできる人でうんちくをべらべらと饒舌に語ったりすると
女性からはドン引きされたりウザがられたりする可能性があるので、料理ができてもうんちくは
なるべく語らないほうがいいと思います。
続けるコツ
料理を始めた人の中でも3日坊主になってしまう人も多いと思います。
そこで自炊を継続させるための具体的なコツを3つ紹介します。
手抜き料理を覚える
手抜き料理というと印象が良くないと思いますが、実際は悪いことではありません。
自部の中で手抜き料理のパターンを作っておき、面倒くさいと思った日はそういった料理を実践しておくと決めておけばいいのです。
私の場合手抜き料理をする際はめんつゆを使った料理を作ると決めております。
めんつゆは万能調味料なので上手に使用すれば時短にもなりますし、味もいいので非常に助かります。
食材はカットしておく
事前に食材をカットしておくのは自炊が継続しやすいです。
というのも料理って準備が9割みたいなとこあるので、食材を購入したら野菜などはカットしておいてジップロックで
冷蔵庫に保存しておけば使用する際に、わざわざ包丁でカットする時間が短縮できるので、仕事遅くなったから
料理するの面倒くさいみたいなことが起きにくい思います。
私の経験になってしまうのですが、料理は少しでもいいので毎日やるのが継続のコツですね。
1日でもさぼってしまうと、次の日料理をするのが億劫になってしまいます。
既製品を使用する
自炊が継続できない人の中にはやたらとこだわりが強すぎてしまう人がいます。
既存品や冷凍食材を使用するのは手抜き料理だと思われるかもしれませんが、立派な自炊だと思います。
素を使用することによって、味の品質は担保されますし、時短にもつながるので既製品も上手に
活用していきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は自炊や料理をするメリットを4つ、さらには継続するコツについてお伝えしました。
今まで料理始めてみようか迷った人もまずは行動してみましょう。