こんにちわ~。急ですけど皆さんステーキはお好きでしょうか?私は昔からお祝い事や特別な日には
ブロック肉やスーパーにお肉を買ってきてステーキにして食べたことのある人も多いのではないでしょうか?
しかし、ステーキって高いお肉だと柔らかくsてもおいしいんですけど、ゴムみたいに固いお肉もあるのも事実ですよね。
焼いた肉が固くなってしまう理由は何なのでしょうか?
やはりステーキは柔らかくて肉汁がジュわっと溢れるものに限りますよね。
そこで今回はお肉が固くなってしまう原因やスーパーで購入した安いお肉を柔らかくおいしく食べる方法について
解説していこうと思います。
そもそもお肉が固くなる理由は?
そもそもお肉が固くなる原因ですが、お肉って何からできているかご存じでしょうか?
それは、「筋繊維と脂肪」の二つから成り立っています。
ブロック肉を切っているときに切りやすい方向と切りづらい方向があると思います。あれは筋繊維に従って
切っているかどうかです。
そのためお肉が固く感じる大きな原因は筋繊維がしっかりしすぎているからです。
この状態で加熱をしてしまうと筋肉が引き締まったまま火が通ってしまい、固くなってしまうのです。
スーパーの安いお肉(牛肉)を柔らかくする方法
では実際にスーパーの安いお肉を柔らかくする方法について解説していきます。
お肉をたたく
ステーキなどの厚いお肉を柔らかくする方法はいくつかのコツがあります。その中にして
基本かつシンプルなのは「肉を叩いて筋を切る」方法です。
瓶ビールでお肉を叩いたりするのもいいのですが、ホームセンターで販売しているお肉を叩く器具があり、
あれでお肉を叩くと筋繊維をほぐして柔らかくする効果があります。
お肉を叩く際のポイントは軽い力で全体を叩くことです。強くたたきすぎてしまうと、
柔らかくなりすぎて焼いたときにうまみが外に出てしまいます。
コーラに漬ける
物理的に叩いて柔らかくする方法はイメージがつきますが、他に柔らかくする方法は
飲み物のコーラに漬けることです。実はコーラにお肉を漬けると柔らかくなります。
コーラの炭酸水素ナトリウムには筋繊維の主成分であるタンパク質を分解する効果があります。
さらにはコーラに含まれている砂糖には水分を保つ効果もあります。
砂糖がお肉に含まれることによって焼いたときに水分が肉から出にくくなるんです。
ちなみに、コーラに浸水しておく時間はわずか10分ほどでOKです。
気になるコーラの匂いは焼けばお肉に残ることもありません。
しかし、せっかく買ったコーラが飲めなくなるのはちょっと勿体ない気もしますねww
パイナップルに漬ける
コーラ以外に漬けると柔らかくなるものは、パイナップルです。パイナップルにはブロメリンという
酵素が含まれており、この酵素はパイナップルのかじるや葉から作られる消化酵素で、タンパク質を分解する能力に
優れています。ですのでパイナップルをお肉に漬けておくとお肉が柔らかくなります。
酢豚にパイナップルが入っているのもこのパイナップルがもつ酵素によってお肉が柔らかくなるためだと言われています。
ただし、パイナップルは缶ではなく生のものを使用してください。また漬け過ぎると溶ける可能性もあるので
注意が必要になってきます。
個人的にはパイナップルを用いるならコーラの方が安くて手軽にできそうなイメージですね。
低温調理器を使用する
そして、私がもっともおすすめするのは最後の低温調理器を使用する方法です。
お肉は60度以上で熱してしまうとタンパク質の変性が起きてしまい、お肉が固まってしまいます。
そこで登場するのが低温調理器なのですが、読んで字のごとく低温(50度~60度)くらいでじっくりと
低温で時間をかけてお肉に火を通すことによって、お肉が固くならずに火を通すことができます。
低温調理器を使用することによって、柔らかくておいしいお肉が食べられるだけでなく、
フライパンなどの洗い物も出すことがないので、めちゃくちゃ便利です。
ただ、デメリットとして低温調理器本体が1万円ほどかかってしまうので、そこがネックですが、
他はメリットだらけなのでぜひ購入してみることを強くおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はスーパーの安いお肉を柔らかくする方法について
解説しました。結論はハンマーでたたくか、コーラorパイナップルに漬ける。
そして一番のおススメは低温調理器を使用することです。
ぜひ今回紹介したもので始めやすいことから実践してみてくださいね。